canvaがいつの間にかパワーアップ!
簡単に動画が作れちゃいます!
Contents
こんなのを作ってみました
早速作ってみました。
これは、YouTubeに使おうと思ったものです。
(これに動画編集で水のぶくぶく音を合わせて使っています!)
作り方はすごく簡単です。
もっと凝ったものも作れる機能のようなんですが、手始めという事でママにはこれが限界でした…。
慣れて来たらもう少し凝ったものを作ってみたいです。
作り方
①まずは大元の形、キャンバスを設定します。
∟今回は新しい機能、【動画】を選択します!
②素材を①のキャンバスに乗せます。
∟動かしたい絵や文字を選択していきます。
③素材を好きな形に変化させます。
∟素材を動かす設定や、色を変えたりします。
簡単に書くと2ステップで終わってしまいました。
①キャンバスの設定をする
canvaアプリを立ち上げます。
「+」マークを押す。
![](https://punchearth.com/wp-content/uploads/2023/04/EFC1FB09-9292-41F4-871A-457DDECEB139.jpg)
押すと、下の様な画面が現れるので、今回は動画を選択。
![](https://punchearth.com/wp-content/uploads/2023/04/D6A079ED-408D-44A6-AF9F-D08A52A63E3C.png)
すると、素材選択画面になります。
![](https://punchearth.com/wp-content/uploads/2023/04/40615DF4-4D19-4963-AE2C-FEEC12BECFB1.png)
黄色で囲った辺りを下にスワイプすると、この画面は下に隠れてくれます。
![](https://punchearth.com/wp-content/uploads/2023/04/B119D474-9D92-4FC2-80DC-2D1FA3771C1A.png)
一度のスワイプだと半分しか隠れてくれません。もう一度黄色の辺りを下にスワイプすれば完全に隠れてくれます。
![](https://punchearth.com/wp-content/uploads/2023/04/B769367D-BC93-4295-8714-298FD81DEE87.png)
何もないキャンバスが現れてくれました。
canvaに慣れるまでは、どこを見たらいいのかも最初はわからないと思うので、見る場所を分けて書いてみました。
![](https://punchearth.com/wp-content/uploads/2023/04/EA54547C-ECEF-4AFF-8D07-FE9A15167854.png)
①最初は使いません。動画が完成してから使います。
②ここがキャンバス!ここを素材を乗せていきます。
③動画だとタイムラインになります。動画の全体像を確認する所。
④素材画面に飛ぶマーク!全ての始まりのボタンで、しょっちゅう押します。
⑤今回は使いません。便利機能になるので最初は押す事ないかも!
④→②を基本ループする感じです。
②素材をキャンバスに乗せる
いよいよ素材を乗せていきます。
canvaは無料で使える素材が大量!
黄色いクラウンマークは有料分になるので使えません。
まずは「+」マークを押します。
![](https://punchearth.com/wp-content/uploads/2023/04/8DA6A88D-B972-4C3D-8B30-F2D256B3C258.png)
素材画面がポップアップ。
カテゴリーで別れていて、今開いているのは「素材」カテゴリーです。
![](https://punchearth.com/wp-content/uploads/2023/04/365053DA-8262-4C17-9FCD-2E04C87F1756.png)
更に、「最近使った項目」、「線と図形」など分けられて表示されています。
![](https://punchearth.com/wp-content/uploads/2023/04/B9966451-9A4E-4225-9AB7-247F7E7A51EE.png)
「吹き出し」「キラキラ」といったものもワンタッチで行けるようになってます。
![](https://punchearth.com/wp-content/uploads/2023/04/E0135B04-F7E1-4545-8BE3-B4C0210B4017.png)
もちろん検索も出来ます!
![](https://punchearth.com/wp-content/uploads/2023/04/9BDE002D-F2D7-45D1-A761-C364AF7DFEDA.png)
今回は「魚」で検索してみます。
![](https://punchearth.com/wp-content/uploads/2023/04/4B673C24-29EA-44CF-8E60-FDA9901C7E86.png)
「魚」の検索画面が出ました。
![](https://punchearth.com/wp-content/uploads/2023/04/B3E28CAC-6548-48CA-9A48-FB7554B36A01.jpg)
「グラフィックの魚」、「写真の魚」、「動画の魚」がラインナップされています。
![](https://punchearth.com/wp-content/uploads/2023/04/8BC4FE4B-94CE-471E-81C2-2A86BE568F0F.jpg)
今回は四角で囲んだ魚の絵を使いたいので、こちらを選択。この絵を押せばキャンバスに乗せれます。
ちなみに丸で囲んだ「すべてを表示」を押せば、「グラフィックの魚」がズラーっと出て来ます。
![](https://punchearth.com/wp-content/uploads/2023/04/69E0ED71-D7E4-4A28-8CEE-6000B7943ACB-473x1024.jpg)
こんな感じで魚の素材が大量です!
今は「グラフィックの魚」がズラーっと表示されいますが、「魚の写真」をズラーっと見たい時は、検索バーの下にある「写真」を押せばOKです。
![](https://punchearth.com/wp-content/uploads/2023/04/60564EB6-929F-454A-978B-D6FEB6D0A854.png)
![](https://punchearth.com/wp-content/uploads/2023/04/94BDD438-DEDC-4E54-A197-E0D0272A35DD.png)
さて、魚の絵を選択すると、素材画面は消えてキャンバス画面に戻ってきます。
ここから自分の好きなように手を加えて行くわけですが、長くなったので記事は分けたいと思います。
![](https://punchearth.com/wp-content/uploads/2023/04/61CF5FD5-C4E1-448D-BB35-6AF2735F3536-320x180.jpg)